質疑応答
解答を期待してはいけません!
これは解答です。(^_^;)
エッセイ

No1 No2へ
初めまして。私もそれ(注・迷宮からの脱出)に関連して複雑性ということに関心があります。

この世の中大変複雑ですよね。何が何と関連しているのかが、なか なか見えません。

「風が吹けば桶屋がもうかる。」
というやつです。そこで、質問なんですが

この世の中どれくら いが運命でどれくらいが人知で変更可能でしょうか。

パチンコや賭事でもこれは重要な問題ですよね(^^;。


確かに複雑ですね。あまりにも色んな要素が絡まりあっているので、とても分かりずらいですね。そんなときは、やはりその要素を一個づつ分解するしか方法はないんじゃないでしょうか?

エッセイの「迷宮脱出の原則」にも書いた通り、その要素も原因と結果によって成り立っていますから・・・

「運」の(”命 ”抜きです。(笑)・・・)善し悪しは、その人の持っている ”人徳 ”によって変わる、と私は考えています。

この世の中は人と人の繋がりで 成り立っていますから、例えどんなに才能に秀でていても、その才能を”伸ばしてあげたい” と考えて押し上げる人がいなければ成功する事は出来ません。
簡単な言い方をすれば

「この人の為に、何かしてあげたい!」と思わせる”雰囲気”が人徳ではないでしょうか?

もっと月並みな言い方をすれば”愛される性格”と言い直しても良いかもしれません。



No2 No3へ
こんにちは。歌がうまいそうですね。私は全然だめです(^^;。

生まれつきの音痴で小学校の時の音楽の時間がいやでした。それから運動会も。

最近はカラオケで少し練習したのでましになりましたが。また音楽との相性もあるようですね。絶対音感は生まれつきですかね



有名なオーケストラの指揮者でも、音痴の人はいます。音感が良いから、音痴じゃない、とは限りません。

音痴ではない。というのは音程に合わせて、喉や声帯の筋肉のコントロールが上手に出来て、狙った音程の声を自由に出せることです。ですから、これは訓練で直せます。

音程をしっかり聴き取る耳の良さと集中力も大切です。

例えば、ヘッドフォンを付けたまま唄うと、自分ではきちんと唄ってるつもりでも、音痴になりますよね?。

音程を外さないためには、まず自分の声を良く聴いて、少しでも外れたら即座に修正することの出来る反射神経も必要です。

唄がうまい。というのはこれとは別問題です。

私は、平均よりは上手いと思ってます。(^_^;)
音程は滅多に外しません。 でも、音程を外さないだけだったら機械でも出来ます。

ですから、自分の唄を、あまりうまいと思ったことはありません。
周りにうまい人が多すぎるし・・・・・(^_^;)

うまい唄、というのは感動させる力を持っています。つまり、歌い手のパーソナリティに魅力がなければ感動させられません。

月並みだけど最後は”ハート”です。


No3 No4 へ
「人間とは、いくら強がっても1人で生きてはいけない」ってよく聞きますけど、まさにそうですね。
他人にジェラシーを感じたり、寂しさを紛らわすために話したり、そうする事によって、自分を見つめなおしたりするんだろうね。

自分って、第三者の立場に立たないと「甘え」が出て、見ることは難しいんですもの。




以前勤めていた会社で、社員旅行がありました。

私は正直言って行きたくなかった。その頃の私は会社でかなり浮いた存在でした。

表立って、ケンカをする、ということはなかったものの職場の人間とはソリが合わなかったんですね。同僚と飲みに行くこともあまりしませんでした。行っても話しは全く噛み合わないし、酒もあまり好きではなかった。

しかし、だからといって、社員旅行の3日間、特別にすることも思い付かず、あまり気乗りはしなかったものの、行くことにしました。

で、いざ行ってみたら結構楽しかったんですね、これが・・・。

自分でも意外でした。社員旅行は自分が働いている部署だけでなく、普段あまり接触のない人達とも話す機会があったせいかもしれません。でも、それだけじゃなかった。それは仕事をしている、という環境ではなく社員旅行、というイベントの中で余裕を持って「自分と他人」というものをみつめることが出来たせいかもしれません。

3日間、一人で過ごさなくて良かった!と、そのとき心底思いました。

もし、一人だったら何も考えることは出来なかったでしょう。

人間は、たった一人では成長することなんて無理なんですよね。人との関り合いの中ではじめて、自分自身のことも含めて様々なことを分かっていくことが出来るんだ、と、その時にやっと実感できたような気がしました。


No4 先頭に戻る
Emの曲がお好きだ、とありましたがそれは具体的にどのような曲なのでしょうか?
またオリジナルがE minorだった場合、高すぎて半音低く移調してE♭mにするとしますね、そうするとその調性はお好きでない、ということなのでしょうか?
また、majorの曲はあまりお好きではないということなのでしょうか?
ちょっと、疑問に思ったので書き込みさせていただきました。



書き込みを、きちんと読んでらっしゃるんですね。とても嬉しかった!(^.^)

Emの曲がお好きだ、とありましたがそれは具体的にどのような曲なのでしょうか?

これは、単に明るい曲想のものより、憂いを含んだ曲の方が好きだ、という意味で使ったいわゆる”フィーリング語”です。

「迷宮からの脱出」などとテーマを掲げておきながら、こんな曖昧な言葉を使っちゃいけませんよね。反省してます。m(_ _)m・・・・・・というわけなので

オリジナルがE minorだった場合、高すぎて半音低く移調してE♭mにするとしますね、そうす
るとその調性はお好きでない、ということなのでしょうか?

そこまでの微妙な移調にはこだわってません。
私がこだわっているは、ただ、自分が唄い易い key がどこにあるか、ということだけです。(^_^;)
ただし、移調することで 原key に比べて音の線が崩れてしまう不満はありますが・・・

また、majorの曲はあまりお好きではないということなのでしょうか?

あまり、好きではありません。聴くのも唄うのも minor な曲がほとんどです。
major な曲は、カラオケで周囲から「おめぇ、暗いぜ!」と、ひんしゅくを買いそうな時だけ・・・

疑問は解けたでしょうか?
「まだまだ納得出来ん!!」と、お思いでしたら、しつこく質問して下さい。(^_^)

私の能力の限界まで(?)答えたい、と思います。


先頭に戻る