エッセイ

10月7日(金)

フォーマット

いやあ、参りました!

あんまり PCの調子が悪いので、HDDをフォーマットしたら、そこから先の設定をどうやったらいいのか分からずに悪線苦闘!

ディスプレイが16色で見にくいのでフォーマットしたのに、いざ立ち上げて見ると・・・・
16色のまんま!
思わず叩き壊したくなった。

私のPCはとりあえず(?)自作パソコンなのだが、ソフトのインストールや設定は友人がやったもの。
じゃあ、その友人に聞けばいいだろうって?
実は現在、絶交状態
素直に仲直りすればいいのにねぇ。(笑)
それと、実をいえばかなり意地になってた。
これしきのこと、俺のアタマでわからないはずはない!

ところがどっこい。

「ぜんぜんわかんな〜〜い!(泣)」

電話で聞きたいけど、経済危機(?)のため電話代が気になって電話できない。(なさけなさ過ぎ!)
PCに詳しい友人に来てもらえばいいのだけど、部屋が汚すぎて呼べない。(恥!)
うーーん!こうなったら。と、部屋の中にある、ありったけのPC関連本をかき集めて、一からお勉強!(笑)
部屋の本で分からない時は、本屋に直行して、ひたすら立ち読み!(メモを取りながら。・・本屋の店員がイヤな顔でにらんでました)

なにしろ、ディスプレイを表示するにはドライバーが必要なことさえ知らなかった。(ドライバーといっても、十字ドライバーのことじゃないぞ!ドライバーソフトのこと。もしかして、あなたも知らない?(笑))

ところが、このドライバーがどこにあるかさっぱりわからない。
結論から言ってしまえば、自作パソコンの付属のCD−ROMの中にあったのだが、PC側のデバイスマネージャーの自動認識など大嘘ですね。全然、自動で認識などしてくれません。

CD−ROMの中にある何百とあるフォルダをひとつひとつクリックして、
「このフォルダの中にはありません」の表示を延々と繰り返すこと3時間!
「みつかりました!」の表示を見た時は嬉しさのあまり失神するかと思った。

たかがディスプレイの不調ひとつを直すのにスッタモンダしながらかかった時間は延べ30時間!

ここで分かったこと。

「PCのことなど何も分かってなかった!」
「知ってる人に聞いた方が早い!」

の二点!(笑)

そして、そこで考えたことは、「これは迷宮ネタになるぞ!」(笑)
転んでも、タダで起きたらモッタイナイない!(←貧乏人の発想)

つまり、どうして苦しいか分からない時は、心の仕組みに通じている人に聞くのが一番てっとり早い、ってことです。
うーーーん!かなり、強引な話の展開だ。(^^;)

例えば、算数の計算だって先生に習いますよね?
教える人が誰もいない南洋の土人(差別用語?)じゃないんだから。(笑)
自分の力で数の法則を見つけるのは至難の技です。
物理学だって、自分一人で学ぶには限界があります。

でも、学校教育の中で 「心のしくみ」 は教えてくれません。
つまり、その分野において私たちは南洋の土人なみじゃないかな、と思うのです。
ただし、「精神分析」や「精神病関連本」はお薦め出来ません
私の経験からすると余計に混乱します。

やはり、「ヨーガ根本経典」や「原始仏典」などがお薦めだけどねぇ・・・。
でも、みんな、宗教が嫌いだからなぁ。(笑)
でも、これは立派な学術書であり、心の科学の本です。
大学だって、「仏教哲学」や「仏教理論」という分野があります。
ただの戯言を大学で教えるはずがない!(笑)

「精神分析」をはじめとする色々な精神に関する思想は、すべて「ヨーガ根本経典」や「原始仏典」の亜流ではないか、と私は考えてます。
かなりムズカシイけど、考えれば分かるような納得できるムズカシさが快感!(笑)

哲学的思考には、さまざまな抜け道や落し穴があるので慎重になり過ぎるに越したことはありません。

うーーむ!なんだかんだ言っても、結局は こういう話 になってしまうか。(笑)

あ、それから 「迷宮脱出の原則(5)」が、まもなく完成します。

お楽しみに!(^_^)v

10月8日(日)

蝿(ハエ)

私が小学生の頃、一匹のハエがうるさいので「フマキラー」で打ち落とした。
その蝿はかなり大きな銀蝿で薬に対する抵抗力があったのか、床に落ちたにもかかわらずしばらくするとまたもや飛び立とうとしていた。
私はとどめを刺すために、床に落ちた蝿に向かって再び殺虫剤をかけた。
薬まみれになった蝿は徐々にその動きを止めていき、最後にはまったく動かなくなった。

しかし、その様子をじっと見ているうちに私の中に何ともいえない哀しみと、それにともなって強烈な罪悪感が湧き上がってきた。

私は、今でもそのシーンをときどき思い出す。
結局、私はスコップで庭に穴を掘って、その蝿を埋めた。
蝿の墓ですね。
その時、泣いたのも覚えている。

その後、私は蝿はおろか蚊もゴキブリも殺すことに強い抵抗を感じるようになった。
あのときの、なんともいたたまれないような哀しみや罪悪感を味わうのは嫌だ、と思った。

しかし、中学生になり、高校生になり、その記憶は薄れ、ご多分に漏れず
「害虫は殺してもいい」
という価値観の元、平気で殺せるようになった。

考えてみると、人間から勝手に害虫扱いされた蝿や蚊やゴキブリは哀れである。
「ゴキブリ、蚊、蝿などは痛みなど感じないからいいんだ!」と言ってはばからない人もいる。
そんなはずはないだろう、と私は思うのである。

人間以外の生き物に魂は存在しない、と主張する人もいる。
これは、現代のメジャーになっているキリスト教の基本的な考え方だ。
仏教的見解は、人間以外の生き物にも人間と同様の魂が存在している、としている。
一体どちらが本当なのかを証明する術はない。
まあ、それ以前に「魂」の存在を信じていない人もいるわけだが・・・

しかし、人間の卵子が受精し、人間の形になるまでに、色々な動物の胎児と同様の形をとっていくことはよく知られている。

小学生のとき感じたものは一体なんだったのだろう?
ただの子供らしい感受性?
ただの錯覚?
しかし、大人の中にも実際に蝿一匹殺せない人もいる。

「害虫」を殺すことに何のためらいも感じてない人でも、本当は心の深い部分ではそれを感じているのではないだろうか?
そして、それは知らぬ間に心の深い部分に蓄積していき、心が本来持っている明るさや強さを少しづつ奪っているような気がしてならない。

心の闇に光を当て、迷妄を土台とした心の苦しみから解放するための戒として
生き物を傷付けてはいけない、という 「不殺生」の戒 は、仏教において最も大事なものである。

ちなみに、現在の私は仏教的価値観を信じているので、最近10年以上は一度として意図的に生き物を殺したことはない。

そういえば、ある人が

「殺生の戒の意味合いが信じられなかったら、毎日一匹づつネコを殺して自分の心の変化を観察してみれば分かるよ!」

と、恐ろしい事を言ってたっけ。(-_-;)

私は、蝿の墓を作った幼い自分の感受性を、今も、尊いものとして大事にしていきたいと思っている。

10月12日(木)

あと3時間!

PCとの格闘はまだまだ続いている。
今度は、掲示板からのカキコミが出来ない。(泣)

字数を減らしても、タグと間違って認識されそうな文字を取り除いても、何をやっても駄目!
ところが、メールアドレスの記入をしないと・・・できた!
どうして???
誰か知ってる人がいたら教えて下さい。
考えて分からない時は、他人に訊くのが一番!(笑)

なにしろ、今の私に迷っている時間はないのである。
私のプロバイダーはODNなのだが、「スタンダード・プラン」を廃止し、「まるごと10プラン」(池脇千鶴がCMしてるアレ) に したからである。もちろん、テレホーダイは解約した。
なにしろ、月に10時間である。
しかし、時間の経つのは早い。
すでに、「時間」を使ってしまった。

みんな、不調掲示板のせいである。(他のせいにしてはいけませぬ!・・笑・・)
のんびりとネットサーフィンなど(←死語)やってられない。
だから、「Get HTMLW」という、HPを丸ごとGETできるソフトも導入した。
http://www.forest.impress.co.jp/ (←入手先はこちら「窓の杜」)

さて、今日は 迷宮脱出の原則(5)をUPしました。

この連載はいつまでつづいていくのでしょうか?(自分でも見当がつかない・・^_^;・・)
最低でも (10) で終わることはないでしょうねぇ。

この「迷宮脱出」シリーズは、このHPの根幹となるエッセイ。
なるべく早く完成させたい。

感想をいただけたら嬉しいです。

ああ、それにしても、あと 3時間!(^_^;)

10月15日(日)

破綻

明晰夢の掲示板で色々とスッタモンダがあって,自分の書く文章について自信がなくなってきた。(笑)

迷宮脱出の原則(5)も,失敗作ではないか?と・・・
と,言いながらも末尾に「あさ さん」と「夢野 さん」の言葉を再追加してますが・・・・(笑)

愛さんも 「破綻」 してる,と言ってるし・・・(私のエッセイのことですよね?愛さん。・・・(笑)・・・)

多分,みなさんも心の中で
ソレコレとは,ちょっと話しが違うだろ!」
と思ったかもしれない。

あれこれと詰め込み過ぎて,まとめきれていないですね。
言いたいことは何となく分かるが,あっちこっち継ぎはぎだらけ!

だから,愛明さんのカキコミ () には涙が出そうになった。(笑)



うお!  【投稿者】 愛明 

迷宮脱出がアップされてる!よみましたよ!

いやはや、もうNO5まで行ったのか・・・もうあれです、
こうなったら経典作るくらいの勢いでがんばってください!

俺、全部読みますわ!

http://www08.u-page.so-net.ne.jp/jg7/aimei/


愛明さんは,私が本当に言いたかったことのエッセンスを読み取ってくれたのかもしれない。
愛明さん,ありがとう!嬉しいよ〜〜!(泣)

近日中に改稿するかもしれません。

他のエッセイ群も,見直せばあちこち破綻しているのだろう。
しかし,それをやり出すと収拾がつかなくなる。
きっと,「迷宮」を閉鎖したくなるに違いないのでやりません。^_^;

愛さん,今こそ「攻撃」のチャンスです!(笑)

自分自身が,まだまだ迷宮のド真ん中にいることを痛感した。

10月17日(火)

曖昧な結論

今日は久しぶりに,カキコミへのレス形式で日記を進めたいと思います。
掲示板の調子もあまり良くないしね。
それにしても,メールアドレスを記入すると投稿できない,ってどういうことなんだろう?
普通はだと思うんだけど・・・・
変な掲示板だ。
相変わらず,午後11時から午前1時の間はなかなか繋がらないしね。



ぎりぎりぎりぎりきりきりまいきりり 【投稿者】 正直モノU 
【投稿日】2000/10/16/(月) 午前11:46:15 

なんか、色々ありまして、精神状態やばかったです。

髪の毛も沢山抜けました。

くまもでっぱなしです。

そんなときに見る夢はなかなか鮮明なんです。
色々見ましたが、わすれました。多すぎて

きのう久しぶりに散歩に行きました。
張り切りすぎて3時間も歩いてしまいました。

おかげて、コスモス畑に出ることができました。
相当すごかったです。
埼玉県吹上町の土手にあります。

花はいいです。
夢の次に好きです。
オシロイバナは一番好きです。
花言葉は“あなたを思う”

その次に好きなのは星空でしょう。

☆    ☆  ☆     ☆    
           
  ☆        ☆   
      ☆              
              ☆



ちょっとだけひさしぶりですね。正直モノU さん。(笑)

なかなか大変な目にあったようですが,ご苦労様でした。(笑)

意識の鮮明度と夢の鮮明度は比例する,と言われています。
これは,苦しい時の方が意識が浄化されるひとつの証明かもしれませんね。

楽しい時って何も考えてない。
楽しいから何も考える必要がない,とも言えるけど・・・

苦しい時は,色んなものがはっきりと見えてきますね。
苦しみの中でしか覚醒を得ることの出来ない人間の存在ってちょっと哀しいですが・・・

適度の運動は私たちをエネルギッシュにしてくれますね。
同時に沈滞している意識を引き上げる効果もあります。
沈んでる心に早足の散歩は効果てきめんです。

コスモス,って「秋桜」?つまり,今がシーズンなのかな。
山口百恵の「秋桜(コスモス)」の歌詞の中に,
「薄紅のコスモスが秋の日の・・・」というのがあるし・・・・・(笑)
一面に広がる薄紅色のコスモスって綺麗でしょうね。
機会があれば行ってみたいですねぇ。

夢と花の次に好きなのが星空ですか?
うーむ!ますますこの掲示板を廃止できなくなりそうだ。(笑)



疲れました…  【投稿者】 ひめか 【投稿日】2000/10/15/(日) 午後05:20:46 

今日フリーマーケットに出店してきたんです。
あれは肉体労働ですね。(笑)
昨夜遅くまでサッカーの試合を見ていたせいで寝不足がたたった
というのもあるかもしれません。
もう年だし…(笑)
これから風呂はいるんですが、湯舟で寝そうです。(笑)


http://www1.linkclub.or.jp/~hime/



こんにちは!ひめかさん!(^_^)v 

フリーマーケットへの出店ですか?ひめかさん,って色々と手広くやってるんですね。
ますます正体不明の人だ。(笑)

以前勤めていた会社で,やはりサッカーファンがいて試合の翌日は,いつも眠そうな目をしてたのを思い出しました。
ビデオ録画して,後でゆっくり見ればいいのに」とスポーツ観戦にあまり興味のない私なんかは思うのですが,サッカーファンにそれは通用しないようですね。(笑)

♪♪もう年だし…(笑)


こらこら!・・・そんな情けないこと言わないで下さい。
私はどうなるんですか?(泣)
まさか,私より年上じゃありませんよね?(笑)

確か,風呂場による溺死者の数は交通事故の死者の数より多い,と聞いたことがあります。
何万人だったか忘れましたが・・・。
くれぐれも気を付けて下さいね。

あまりカッコイイ死に方じゃないし・・・・(笑)



こんばんわ  【投稿者】 p-moon【投稿日】2000/10/16/(月) 午前02:57:49 

日記を読みました。自信を喪失する必要はないのでは
ないかしら。
というより、もともと自信をもつ必要もないというか。

今回リニューアルをしたときに、全部のファイルを
なおしたため、自分が書いたのを全部読み直すはめに
陥りました。
そしたら、できのいいのもあれば、読みやすいのもあ
る。だらだら書いてるのもあるし(苦笑)、しまりの
ないものもある。
そんなもんじゃないか。少しずつうまく表現できるよ
うになっていくものだと。
そのときの自分の最大限のものを引き出して書いてい
ればいいのだと思います。

そして、そのときにのっかる心というものがある。
それが誠実なものであることが一番大切。
伝えたい思いがあって、それをうまく伝えるために、
正確に伝えたいがために、そして伝えたことによって
相手の利益になるのだから、表現力を磨こうと思うの
ではないかと。
周りからほめられたいとか、自分の思いを伝えたいと
か、「自分が」の思いから書くのであれば、それは、
いかに表現力の達者な人が書いても、読んでもしかた
ない文章かなと思います。

キタローさんが、伝えたいもの。
それが読む人の、迷宮脱出の糧になることが大切。
それを確実に読む人に伝えることができれば成功作。
そのことだけを目的に、書き続けていけば、売れる文
章は書けなくとも、価値ある文章が書けるようになる、
そう思いますよ。
集中すべきは、いかに利益のあることを相手に伝わる
ように書けるか。視点はふたつ。利益のあること、と
相手に伝えるということ。この視点をずらさないこと
が肝要なんじゃないかと。

がんばってくださいね。



p−moon さんは,やっぱし「私の姉御」だ!(笑)
ありがとうございます。
思わず,手を合わせて拝みたくなった。(笑)

あれから,ず〜〜っと,「論理」とはなにか?「論理の破綻」とはなにか?について考えてました。

出てきた結論は,

『文章にとって,論理的であることはとても大事なことだけど,それが致命的な欠陥とは思えない。』
という「曖昧な結論」に達しました。(笑)

どれほど「完璧な論理」であっても,その論理はその人が認識している世界だけに通じる「自己の論理」にすぎないのでないか?と思ったのです。

あーあ,なんだか面倒臭い論理になってきた。

つまり私は,最終的に「自己の論理」も「自己の観念」も木っ端微塵にふっとばしてしまいたいのです!(笑)

もちろん,論理的であることを否定する気などさらさらありません。
今でも,とても大事なものだと思ってます。念のため・・・(笑)

逆説的な表現になってしまうけど,「自己の論理」の欠陥を見据え,それを超えるためにも論理的であることは必要だ,と思う。

しかし,それだけでは何かが足りない。それも,肝心なモノが・・・・
p-moon さんの言葉の中にそれを見たように思いました。

10月19日(木)

偽善

今日も,昨日に続いて,掲示板へのカキコミへのレス形式で進めましょう。
今日も,本文よりカキコミの方が長いかも・・・・(^^;)



名前そのうち変更します。  【投稿者】 正直モノU 
【投稿日】2000/10/17/(火) 午後05:23:37 

今年に入ってからつい最近まで、意識や記憶が飛ぶことが何度となくありました。
自分にとって、ものすごく辛い状態です。
自分の場合、自分中心にものごとを進めようという意識が少しでも働かないと、こういう状態に陥ります。上に立つものとして生活を送るようになってから、なぜか他人を頼りすぎることや、信用しすぎることが多くなり、逆に疲れ(裏切りや期待はずれにより)が増しました。
大学に入ってから、夢の「続き」というものを見るようになったのですが、ある日突然(まあ、
きっかけはありましたけど)それが途絶えてしまいました。
それからというもの、現実の生活でも夢の中でも変なことがたて続けに起こっています。
ほんの数ヶ月前からまた夢の続きを見はじめましたけど。それでも安定期には入りそうにありません。
今まで夢の中に出てこなかった街にも足を踏み入れはじめてます。

運命線がめっためったにぶっちぎれました。

コスモスについてですけど、わたしがみたものは、薄紅色だけではなく、深紅・純白・橙・ショッキングピンクそしてめずらしい黄色いコスモスです。
大学の周りにも沢山さいてます。

散歩をしているときのこと、河川敷で猫が水を飲んでいたのですが、私がそのそばを通ったときに急に猫がわたしのほうをふりむいたのです。
「?」
という顔をされました。
その後、私が見えなくなるまでその猫は私のほうをじっと見つめていました。

全然話しは変わりますけど、相性ってありますよね。
あれって良く、自分に似てるからとか正反対だからとか、そういった理由で相性が良かったり悪かったりという話を良く聞きますが、中学生のときにおもったのが、
「ひとはそれぞれ違った周波の何かを発しているのではないか」
というものなんですが、今でもこれは信じています。
発しているものはオーラか、脳波かわからないですけど、きっと、調和や共鳴するもの同士が仲良くなるのでしょう。
それはなろうとしてではなく、気づいたらそこにあるものであると勝手におもってますけど。

だって今までそうだったから。

これが運命の糸?超ヒモの原理?

壊れ気味です。

気にしているもの同士は自然と目が合うものです。

さようなら。
トイレ行きたいんです。



さて,正直モノUさんはえらく調子が悪そうですね。
ここまでいくと,私の力では無理かもしれません。
なにしろ,私は明晰夢もほとんど見れない人。(笑)

多分,正直モノUさんは普段の生活の中でも潜在意識に近いところにいるのでしょうね。
感情のコントロールが非常に難しい状態になってるんじゃないですか?
うーむ!むずかしいです。
まあ,私もよく被害妄想に陥りますが,大抵の場合,怠惰さを背景として自分がやるべきことをやってない時に精神不安になります。後ろめたさの投影ですね。
私の場合で言えば,明晰夢掲示板のあささんや,愛さんが自分のエッセイを批判してると勝手に思い込んでしまうとか・・・(笑)
これなんかは,立派な(?)被害妄想です。
仏教的に言えば,「徳が底をついた」ってことになるかな?(笑)

いっそのこと,明晰夢の掲示板にカキコミすることをお薦めします。
ちょうどタイミング良く,次のような求人広告(?)が出ていました。(笑)

>あと夢の話を抑圧して苦しんでる人々、なるべく呼んでみましょ。
>求人広告出しますか(笑)。どこか、夢の世界にはまっている人をみかけ
>たら、みなさん、どうぞご遠慮なくこちらにおつれしてください。
>歓迎します^^ といって、誰かくるかな〜くるといいな〜

あちらには,明晰夢を見るのが当たり前の人たちがゴロゴロしてます。
正直モノUさんと同じような経験の持ち主がいる可能性大です。
少なくとも私より頼りになるでしょう。(なんか,救急患者のタライ回しみたいでスミマセン!^_^;)

彼らの中には,他人の夢の中に現われて
「はじめまして!元気ぃ〜!」
などという輩もいるそうな・・^_^;
・・こうなると,ほとんどSFの世界ですな。(笑)

彼らとの精神的なつながりは,きっと正直モノUさんにとってプラスに働くと思いますよ。
もしかしたら,夢の中で挨拶に来るかもしれない。(笑)

相性,というのはなんでしょうね。
以前まではけっこう単純なものに思ってたけど,この頃は分からなくなりました。
相性が合いやすい性格の人,というのはあっても,その人と知り合いになるかどうかは全く別問題ですよね。
人と人のつながりを考え出すと,あまりに不思議すぎて,出てくる結論はいつも
「なにがなんだかようわからん!」(笑)

運命の糸も超ヒモの原理もあるかもしれませんね。
誰も,ない!とは言い切れないんじゃないかなと思います。



違うよー!!  【投稿者】  【投稿日】2000/10/16/(月) 午後11:29:10

 「破綻」・・・・。

あのね、実は違うのー。
最近ココ壊れ気味だったでしょ。繋がるのも遅いし・・・。
迷宮脱出の法則も、今日読んだのです。
ごめんなさい。
だから気にしないで!!
あたしの日記の「破綻」はキタローさんのことじゃあないよう。
あれは、あたしが最近本とか読んで思ってたこと。
あと、あたしが探しすぎて、疲れちゃったから。
「何か確かなもの」を探したくって、ひとはそれを「真実」と呼ぶのでしょう?
でもそれってもう使い古されたクリシェでしかないのかな、とかまた傲慢なことを思ってて。
つながりとか、普遍性とか、もういいかなって。
あたしはもっと断片でいいやって。
「無常」と言うコトバだって、「普遍性」とは矛盾してるみたいだけど、でも結局「物事はすべて移り変わる」ってゆう「何事においても」確かなこと、を言いたいんでしょう?
もういいよ、飽きたよ。って思ったの。
確かなものは、一瞬一瞬あるんだもん。
今日のうろこ雲だって、その瞬間確かなものだし、鈴木あみの笑顔だってみるひとによっては確かなものだよ。
それでいいじゃんって。

あとね、キタローさんの文章は好きですよ。
分かりやすいし、言いたい事、全部きちんと理解してるつもりはないけど(さすがにあたしもそこまで傲慢じゃあない。)空気は、伝わるから。
利益とか関係ないよ。
そんなの気にしてどうするの。
だってHPなんていやになったら何時だってやめられてみる人も厭になったら来ないだけじゃない。
個人HPなんて全てオナニーサイトなんだから!(爆)
自分の良心の範囲で、言いたい事言えばいいんじゃないですか?
あたしはそれをキタローさんに望んでるもの。


http://www.tcn-catv.ne.jp/~amreeta



ややや!あささんに続いて愛さんのカキコミも私のエッセイのことじゃなかったんですか?
私の被害妄想もかなり重症だ!
これは,怠惰な生活からくる心の後ろめたさの投影ですね。

でも,私の被害妄想のおかげで愛さんが「攻撃」してくれたから,いいこともあるもんだ。(笑)

それにしても,スゴイ爆弾を落としてくれたものです。(笑)

愛さんのカキコミを何度も読み返しました。
でも,読めば読むほどこんがらがってきた。(笑)
こんな言い方すると愛さんは怒るかもしれないけど,愛さんは本当は分かっているんだけど,それを認めたくなくて必死でジタバタしてるみたいだ。(笑)
ほんとうは「今日のうろこ雲」も「鈴木あみの笑顔」も全然信じてないんじゃないかなぁ。
それに,愛さんが断片だけで満足するとはとても思えない。
かなりしつこそうだし・・・(笑)
うーーむ!なんか誘導尋問風になってきたかなあ?・・・^_^;・・

要は発想の転換だと思う。
転換できるまでは相当につらいけど・・・(笑)

見たくないものを見れば,いろんなモノが見えてくることもあります。
ほんとうに欲しいものがあったら,捨てる方が早道なこともあります。

個人のHPがある意味でオナニーであることは否定しません。
でも,あまりに虚しいオナニーはしたくない。
今の『迷宮』の形が私にとっての最高のオナニーです。(笑)
同時に,これが私の良心の範囲で言ってる言いたい事の全てです。
と,言ってもきっと愛さんは信じてくれそうもなさそうだけど・・・(笑)・・
それでも,この「迷宮」が一年に渡って続けて来れたことが,そのひとつの証明ではないか,と私は思うんだけど・・・(毎日更新は達成出来てませんが・・・^_^;・・)
自分にとって キ・モ・チ・イ・イ から続けられたんだと思います。

他の利益を考えることが意味のないこと,とも私は思っていません。
それは,愛さんにとって「偽善」に映るかもしれないけど,「偽善」であってもなにもしないよりましだと私は考えています。(誰か同じようなことを言ってたなぁ,誰だっけ?)
人間の存在自体が不完全なものである以上,完全な「善」などはじめから実行できるはずがありません。
しかし,それでも,少しでもそれに近づきたいと思えば「下心のある善」を通してしか方法がないのではないだろうか。
それは,相当にカッコワルイことに違いない。
でも,あえて言わせてもらえば「そんなのしかたねぇよ!」と思う。

まっさらの自然体でそれが出来ればいいんだけどね。
まあ,私の理想です。(今でも下心いっぱい!・・(笑)・・)

と,ここまで書いたところで,愛さんの追加が・・・・



追加  【投稿者】  【投稿日】2000/10/18/(水) 午後08:34:54 

利益が無くていい、ってのは誤解されるとやだから言っておきたいんですが
「読者に媚びることなく、でも読者を忘れずに、己の信念を貫け!」
って意味です。



結局同じ事だと思う。

愛さんが言いたいのは,「自分自身であれ!」と言うことでしょ?
無理をするな,自分に正直であれ,と言うことかなぁ?
でも,自分の中には色んな自分がいる。
私は,なるべく自分の 「マトモな心」 の部分を前面に出して「迷宮」を書きたい,と思ってることは事実です。
それを,エエカッコシーと言われれば,その通り,としか言いようがない。

なぜそれをするのか,と言えば,それは,私がこれ以上自分自身を憎みたくないからです。
もう,既に,今のままでもウンザリしているから。

少しくらい無理してエエカッコシーでもしないと,私は救われないし,少しくらい 「ためになること」 でも書かなければ,私はどん底になる。

まあ,煎じ詰めれば自分の利益のために書いてるわけですな。(笑)

それと,自分だけ憎んでそれで済めばいいけど,その憎しみが他人への憎しみに転化されていくとしたら悲惨だと思いませんか?
大体において,このパターンに陥ります。

私は,死ぬまで「偽善」をつづけていくでしょう。

10月21日(土)

まるごと10」の10時間も,あっという間に残り22分となった。
今月はあと10日余り。
つまり,1日2分である。
しかし,なんだか ホッ としてる。

「あと,2分しかネットしないですむ」

時間があり過ぎて,選択支が多すぎるのも疲れるものですね。
何がやりたいのかが見えにくくなる。

2分といっても,秒単位計算だから意外と長い。
メールは10秒で10通は送れる。
この時点で電話回線を切っても,1分にならない。
10秒はあくまで10秒である。

HPの更新も40秒もあればアップロードできる。

ひさしぶりの雨。
昔に比べて,雨は嫌いでなくなった。
少しずつ寒くなってきた。
昔に比べて,冬がそれほど嫌いでなくなった。

しかし,晴れの日も昔に比べて好きでなくなった。
そして,夏も昔に比べて好きでなくなった。

結局,好きの総量も嫌いの総量も,プラスマイナス・ゼロ。

なんか,ばかみたいだ。

10月23日(月)

掲示板に書き込むと,時間がかかるので日記を掲示板のレスに当てることにした。(笑)



違います。  【投稿者】  【投稿日】2000/10/22/(日) 午前03:39:45

あたしのコトバが足らなかったようで。
あまり良く伝わってなかったですね。

あたしがいらないよって思った「利益」は、読者に合わせよう、役立たせよう、という一心で足元見えなくなっちゃう状態のことです。

「利益」=「サービス」(太宰風)ととらえるなら、それは必要不可欠だと思う。読者がいる限りはね。
これは大ちゃんの受け売りだけど。

べつにキタローさんが、良心の範囲内で言いたいことを言っていようが、全て嘘っぱちだろうが、(それはそれですごいけど)足元すくわれるようなことになったら大変よ。
ということです。(偉そうに/死)



私の言う「利益」は,少なくとも太宰風ではない,と思う。

私のいう「利益」とは,心の迷宮からの脱出方法を知ること。
この一点です。
他には何もありません。

それを,分かりやすい形で提供できるとしたら,他の利益になると同時に自分の利益にもなる,と思ってます。
つまり,一挙両得を狙ってるわけですね。(笑)

そして,これは,私自身の足元をしっかりと見据えるために必要だ,と考えてます。

この「迷宮」が,どうでもいいような話ばかりになった時こそ足元をすくわれたとき。(笑)



ちなみに  【投稿者】  【投稿日】2000/10/22/(日) 午前03:40:47 

しつこいですが、諦めは早い方です。(矛盾)


あはは!
やっぱし愛さんは面白い。
大事なしつこさもあります。(笑)

だんだんと日記が短くなっていく。
私のパワーと比例するように・・・・・・(-_-;)

10月29日(日)

明るいバカ

人間は,外界の音が遮断された無音室に長い時間いると気が狂う,と言われている。

これは,逆に考えるならば,人間が如何に外側のさまざまな情報を取り入れることによって,精神的安定を保っているかの証明だろう。

私の友人に,幼少の頃,真っ暗な押し入れの中で過ごすのが趣味(?)だった人がいる。
もちろん,外からの音もほとんどない。

では,彼が今,同じ事ができるだろうか?
もし,無音室に入れられたとしたら,今の彼と幼少の頃の彼とでは,どちらが先に狂うだろうか?
多分,現在の彼の方だろう,と私は思うのである。

明朗に振る舞っていて,体力的にも強い現在の彼と,ひ弱な幼少の頃の彼。
一体,どちらが「強い」のだろう?
一体,精神的強さ,とはなんだろう?

それは,心の明るさに大きく関係しているように思う。
頭がイイとかワルイとかの問題ではないような気がする。

もし,「ものすごく頭の切れるニヒリスト」と「明るいだけが取り柄のバカ・・(笑)・・」の二人が
この無音室に入ったら,どっちが先に狂うだろう。
私は,きっと「ものすごく頭の切れるニヒリスト」の方が先に狂うような気がするのだ。

私は,善なるものに対する馬鹿馬鹿しいほどに幼稚で真っ直ぐな をバックボーンとしない頭のよさは,必ず土壇場で崩れる,と思っている。

私は,「理知的なニヒリスト」より「明るいバカ」になりたい!

本当の意味で強いのは「明るいバカ」の方だと思うからだ。
本当の意味で聡明なのも「明るいバカ」の方だと思うからだ。

あまり,バカバカ言うな?^_^;


日記よんだ。  【投稿者】  【投稿日】2000/10/23/(月) 午後09:04:49 

I see, I got it.
それならいいや。
あー、よかった。
喧嘩になんなくて。


いや、待てよ・・・  【投稿者】  【投稿日】2000/10/23/(月) 午後09:06:16 

よくないかも・・・
まあ、でも。
いいや、もうめんどくさい。(爆)

体調わるいんで。
このへんで。
おやすみなさい。


。。。
 【投稿者】  【投稿日】2000/10/27/(金) 午後08:49:23 

不幸感が逆転して優越感に変わったら死刑。


不幸感が逆転して優越感に変わる,ってよくありますね。

悲劇のヒーローやヒロインに酔う,とか。「滅び」に美学を感じる感受性,というのも,同じでしょうね。
お酒と一緒ですね。
人間は,どんなものにでも簡単に酔えるんですねぇ。困ったものです。(笑)

「この酩酊は罠だ!」と,いう強い自覚は必要でしょう。

考える,ってどういうことなんでしょうね。
アタマだけで考えるのって限界があります。
行動をしてる時の方がきちんと考えられる時もある。

あ,それから,私は基本的に(?)ケンカはしません。
なにしろ臆病者なので・・・(笑)

学生時代や,若い時というのはテキトーにやってましたが・・・
なにしろ,エネルギーがあり余ってる。

互いの意見の衝突が刺激的で,それだけで楽しい時期がある。
生ぬるい生活はイライラしてた。

殴り合いのケンカこそしなかったものの,意見の衝突は私にとってひとつの娯楽みたいなものでした。
ケンカのためのケンカではなく,自分を知り,相手を理解するためのアイテムとしてケンカがあった。

仲良し(?)になるためのケンカはどんどんすればいい。

相手を嫌いになるためのケンカは悲惨にして不毛ですね。
否定のための否定から産まれるものは何もない。
論理もなにもあったものではない。

「人間嫌い」にケンカする資格はない! と,私は思ってる。

暴言かなぁ?(笑)


キタローさんの本当の願い。  【投稿者】 ゴジラ 
【投稿日】2000/10/23/(月) 午後12:38:47 

キタローさん、お久でーす。久々のゴジラ復活です(^^)。ギャオー!

キタローさんから、せっかく転載のお許しを
いただいたのに仕事が忙しゅうて、ほってました。忘れたわけやないですよ。

キタローさんの'99年11月のエッセイ 「本当の願い」
ニューヨーク大の「祈り」を2連発でようやく掲載しました(^^)。

場所は風景と会話のキタローさんの本当の願いの所です。

大阪は今日は一日雨ですが、今後ともよろしくお願いいたします。
そう言えば、今日は本拠地福岡ドームで金満巨人軍を
ぶっとばせー!フレー!フレー!ダイエー!


http://www.hello.co.jp/~godzilla/


お久しぶりですね。ゴジラさん!(^_^)v

どうやら,ダイエーは負けたらしい。
福岡のおふくろは,ダイエーデパートの安売りセールがなくなってガッカリしてるだろう。(笑)

自分で言うのもなんだけど,本当の願いは好きなエッセイです。
私たちは巷にあふれる膨大な情報によって「楽しいことは楽しい」という認識しか出来なくなってしまった。
楽の裏にある苦しみ」という,よく考えれば当たり前の事が当たり前に感じられない
これって怖いことです。

この,「楽の裏に潜んでいる苦しみ」を強く認識する心の訓練をすることによって,色んな場面で逆転の発想が出来るようになります。心の錯綜を取り除くことが出来る。

物質的利益を最優先するこの社会は決して「楽の裏にある苦しみ」など知ってても教えない。
自分たちが儲けられなくなるからね。自分たちが損をするような事は言わない。(笑)

「いいカモ」にされないように気を付けたいものです。


・・・  【投稿者】 正直モノU 【投稿日】2000/10/27/(金) 午前11:29:21 

「お前はお前だ」
と言うくせに
「お前が世界で一番不幸なわけじゃないんだぞ」
と言うのは

おかしくない?


幸福を他と比較することが,そもそもの不幸の始まり。
自分の内側で完結しない幸福など何の価値もありませんね。